そして私がrein。
超初心者のあなた達にもわかりやすいよう記事の進行をサポートしてあげるから今のうちに感謝しておくことね!!
seriaです。
サポート…?
君が関わると余計にこんがらがりそうで嫌な予感しかしないんだけどなぁ。。
ふふふん♪
ちょいと前はファミマしかなかったんだけど、最近ローソンもできたんだ~♪
もう、、田舎とか言わせないんだからね( ̄∇ ̄)!!
まぁ、うちらはこの辺が地元ですからね。
こうして人が集まって街が栄えてくれるのは嬉しいものなのですよ(^-^)
あっれ~~
でもなんか普通に根掛かったんですけど~(T^T)
あーもう、なにしてんのよこのバカ!!
皆さんもここは水深はあっても根はとっても荒いので中層付近から底層にかけては特に注意しましょう(^-^)
でもルアーの種類によっては敢えてそこを狙っていくってのもまたひとつの手としてはアリかも♪
ま、私は満潮時でも底を攻めていく強気スタイルなんだけどね!!
って、あれ、また根掛かったちゃったかも…
もうやめて…(T-T)
あと、忘れがちですがテトラ帯は足場がとっても悪いので、まずは足下に十分注意しましょう♪
ここはアピールしたり遠投したりと、とにかく奥のアウトリーフからの魚に興味を持ってもらうってのがとても大事なのら(^-^)
でも案外、手前側にも隠れてたりもするからねぇ~。
合間見て付近もチェックしてみましょう♪
実はここはね、私的一発大物ポイントなのよ。
みんなには内緒だけどね。ふふ。
そんなのみんな知ってるってば~。笑
あんたぐらいよ~最近知ったのは。
うぎゃああああ
なんだこれーーマジでなんもできんぞよ!!
ってかメタルジグでもこの流れはキツイ…!!
無力。
あまりに無力。
自然の前じゃ人間なんてほんと無力なものだと思い知らされるポイントよねぇ。。。
まーたここも根が荒いなぁ~
なんかこの漁港こんなとこばっかだなぁ(T-T)
またルアーなくさないでよね!!
あと、ここも根回りによく魚が居着いているので丁重に探ってみると割と出てきてくれたりしますよ♪
ええ~(T-T)
正面は岩礁だらけだし、横は流れ速くてなにもできないしどうしたらいいのさ~。涙
あ~、たしかにここは特に難しいからねぇ。笑
皆さんも、ここはとりあえず正面から攻めていき、潮が緩んだタイミングで右側の水路にも徐々に投げるような感じにしてみましょう♪
え、無理、なにこここここわい!!
ここは堤防自体がとっても高いから敷石に降りてから狙うほうが良いかも。。
別に堤防の先端でなくともあまり影響ないはずよ!!
確かにここは足が震えるぐらい高いわよねぇ~。笑
反応が無ければシンキングミノーなどで今度はスローに誘ってみるようシフトしてみましょう♪
一応頑張ればある程度潮位あっても濡れて渡ることができるみたいだよ。笑
私は濡れるのイヤだからやんないけど、たまにそういう人も見かけるかな~。
ここさ~、秋頃になるとここじゃなきゃ獲れないガーラが入ってくるからそれがそういった人達を突き動かすのよねぇ。
テトラからが一番狙いやすいではあるんだけど、、
ほんとここ堤防が高すぎなんよねぇ~(T^T)
ちなみにここだけでなく港川漁港の堤防は全部高め設計なんだよね~~なぜ~
でもここはテトラに降りてカバーできるからまだましよね~。笑
ここも反応が無いようであればシンキングミノーやスプーンなどでスローに誘うようシフトしてみましょう。
でもやっぱりここは断然、テトラから狙うのがオススメよね!!
あんたはただ高いところがこわいだけでしょ~。笑
内湾だからちょっとルアーサイズは下げちゃおっかな~♪
そうね~ここまで入りくんでたら大きいのが入ってくることもないだろうし。。
それもまたひとつの手よね。
ちなみにルアーサイズは下がっても基本的なことは同じですよ♪
反応が無ければそのままシンキングミノーやスプーンなどにシフトしていきスローに誘っていくようにしてみましょう(^-^)
ここはなにげに太刀魚の好ポイントだったりもするんだよね~♪
特に夜間の街灯が灯ってからがこのポイントは本領発揮です(^-^)
明るいうちはクランクや底付近を狙うルアーでメッキやコチやチヌなども探してみましょう♪
ここってなにげに太刀魚の穴場で船の下とかによく隠れていたりするんだよね~♪
ただサイズはめっちゃ小さいんだけどさ(T-T)
普段はとっても静かなところなんだけどミジュンが入ってきてる時期なんかは終日通して人がわんさかして、また結構賑やかなポイントになったりするのよね~(^-^)
沖に向けての水路縁とか~、この辺は特に地形を意識すると良いかも♪
反応が無ければルアーサイズを落としてみたり。。
シンキングミノーやスプーンなどもなんとか泳ぎはしますので試してみる価値はアリです(^-^)
ま、私は人混みが苦手だからいつも総スルーなんだけどね。笑
あんたは人混みとかそれ以前に人自体が苦手だもんね~。
かく言う私もあの輪に入っていくのはさすがに無理かなぁ。。
ただ、ああいったコミュニティーで情報交換ができたり仲間ができたりするってのは釣りをしていく中でとっても素晴らしいことですよね♪
もう手っ取り早くジグぶん投げたいとこなんだけど、ジグだとまたちょっと動きが単調すぎるんだよね~
割と手前側に寄ってきてくれるのならさらにアクション性の高いルアーにしたり。。
その日のベイトに合わせたルアーに近づけたりしてみるとヒット率も格段にアップ♪
でもなんやかんやで私的にはここが一番良ポイントかも。。♪
ただ、ここはこの足場がネックなのよね~。
皆さんもこういったテトラの際には足下には十分に注意しましょうね(^-^)
河川帯を行き来している魚はまずここを必ず通るから、そこを狙っていこうって作戦なのさね!!
反応がなく回遊もなさそうならメタルジグやバイブレーションで中底層もパパッと探っちゃいましょう~♪
なんか最近は街灯が消えちゃってて夜は真っ暗なんだよ~(T-T)
まぁ、たま~に灯ってたりもするけどね。笑
だめだーーー全然釣れん!!!!
河川内はどうしてもその日の状況に左右されるわよね~(^-^;)
回遊がなさそうな時は護岸沿いを小型のメタルジグやスプーンで狙うような釣りにシフトしていくのも良いかも♪
もちろんボトム狙いも全然アリですよ~
ええ、、
でも私、これ何の排水かもわかんないし、、
なんかイヤだ~~~
別によく釣れるんだからそれはそれで良いじゃないの。笑
ほら、楽しいわよ~♪
良く魚の集まる魚影の濃い河川のスロープ。
なにも起こらないはずもなく…
ってなーんも釣れないじゃん~~~(T-T)
まぁ、ここも調子良いときは調子良いんだけどね~。笑
回遊もなく反応も薄いときはシャッドやクランクなどでコンクリート帯を攻めるのもこうしたスロープ帯では効果的ですよ♪
実はここはね~
昔は毎日のように大きいガーラが暴れてることでとっても有名だったポイントなんだよ(^-^)
まぁ、さすがに今となってはありえないけどね~…笑
でも、今でもたまに。
年に数回ぐらいはその名残がみえたりしますよ♪
ってかこれ見たら与根とかも外側はいいんじゃない?
っとか思えてくるんだけど、どうなんだろうね(^-^;)
でも、これって各漁港の漁協によって考え方や捉え方が違うんだろうし。。
ここを参考にして、その辺もっと明確にしてくれないとこの先もハッキリしないままなのよねぇ~
わざわざこんなとこに捨てた奴はだれだーーーー
こういうのってほんと回収しようがないのよね~…
ほんと頭ん中なにも考えていないんでしょうねぇ。
え…
ってかここに一般ゴミ持ってくる人がいるってことにまずドン引きなんですけど…
ほんと。
その人のためにこうして掃除して回収依頼してるわけでもないのにね。
そんなこともわからない、想像もできないんでしょうね。
ってかさ。
これって問題というかどれも一般の教養内で考えたらありえない話なんだけどね!!
こういうのってなにげにほんと一部の人達の行為だったり、話だったりするのよねぇ~
困ったもんだわ。。
#4c kanseihome coco2 216-4
azaminatogawa yaesetyou simajirigun okinawa
TELL098-998-6677
FAX098-998-6677
Phone 070-3800-3226